事業承継

事業承継は顧問税理士か、相続専門税理士か

日本の多くの企業には毎年の決算申告をスムーズに進める為に顧問税理士がついており、節税や資金繰りの対策を含めた経営コンサルタントとしての役割も担っています。しかし決算申告と同様に事業承継についても顧問弁護士に依頼しようとすると、難しい場合が多いのが現状です。事業承継は相続税や贈与税、会社法などの通常の税理士業務では取り扱わない特殊な専門知識が必要になる分野であり、決算申告を中心に行っている税理士では対応が困難であることがその理由です。したがって顧問税理士には主に決算申告を任せて、事業承継や相続税に関してはその分野を得意とする別の税理士に依頼する会社が増えてきています。事業承継は広い知識と経験が求められる特殊分野であるため、複数の税理士が在籍している事務所を選んでいただいた方が安心です。特に事業承継を考える上で必須となる相続税が得意な事務所であれば、事業承継の経験も豊富であることが多くなります。

税理士にセカンドオピニオンを頼むメリット

事業承継に頭を悩ませている中小企業オーナーの方が多くいらっしゃいますが、事業承継対策の税理士への相談のタイミングは早ければ早いほど良いといえます。特に承継対策として自社株式評価の引き下げなどを行う場合は、何年もかけて実行していくことも珍しくありません。また、後継者のいらっしゃらない会社はM&Aで第三者に売却するという選択肢も視野に入れて考える必要があります。M&Aによる会社の売却をご検討されているオーナー様には、信頼できる専門の会社にお取り次ぎをさせていただきます。後継者が円満に事業を承継するためには、資産や負債を整理して新たなスタートを切るための準備が欠かせません。そのためにも早くから事業承継に強い税理士に相談することが大切です。当事務所では納税の問題の処理や設備取得に伴う税金の控除、第三者への事業の一部譲渡など、様々な面でのサポートが可能です。

事業承継の事例

[状況]年間売上高30億円で、25名の社員を擁する会社を経営

現在は長男が専務として会社を支えてくれているが、他にも会社の株を保有する息子と娘がおり、個人所有の不動産も多数あることから、相続税を含めた事業承継について真剣に考えるべき時期が来たと考えている。会社の顧問弁護士はこれまでの長い付き合いもあって変える気はないが相続税にはあまり詳しくないと聞いており、他の税理士事務所にセカンドオピニオンを頼みたい。

[ご提案と解決]

◎事業承継の対策

事業承継においては、「会社の経営権を誰に委ねるか」「不動産や会社の株式を誰にどれだけ承継させるかの割合」「息子・娘に円満に財産を承継させる方策」「相続税のシミュレーションと税金対策」「納税の為の資金準備」など、多方面にわたる対策を行う必要があり、それぞれに時間もかかります。当事務所ではセカンドオピニオンの契約を結ぶことをご提案し、事業承継テーマで社長をサポートさせていただきました。ミーティングを繰り返して社長の基本的な考えと現在の問題を取りまとめ、課題の優先度を考えて順番に解決していく形を取ることになりました。

◎相続税対策

相続税が現状でどのくらいかかるかを算出し、いくつかのパターンで承継の配分を検討し、最終的な配分を決定しました。その後社長との協議を重ねて承継の大筋を決め、相続税の節税と納税資金確保の対策を行いつつ「公正証書遺言」の作成も同時に進めました。

◎承継の実行

生前贈与での承継では「贈与税の配偶者控除」「住宅取得等資金の贈与税の非課税」「相続時精算課税」等の特例が適用されるので、最大限活用して承継を実行しました。相続財産に関しても、評価の減額が取れる財産に組み替えるなどの対策を時間をかけて行っていきます。

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

高槻市・茨木市で相続のご相談でお困りなら、あさひ合同税理士法人までご相談ください

  • common_tel.png
  • お問い合わせはこちら